血液検査

クワホピ

TOP

血液検査

血液は、有形成分と無形成分に分類され、白血球・赤血球・血小板は有形成分、血漿(繊維素、血清)は無形成分に分類されます。

血液検査は、以下のことについて検査を行います。

  • 末梢血液に対する一般的な検査(血球数の算定・分布)
  • 骨髄内の細胞分類
  • 各造血細胞の分布
  • 異常細胞の有無
  • 凝固に関する検査

血球数算定・血液像

血液像は、静脈血を塗抹したプレパラートを作成し、顕微鏡で細胞の種類や形態を観察する検査です。

白血球
  好中球(N:neutrophil)
  好酸球(Eo:eosinophil)
  好塩基球(Ba:basophil)
  リンパ球(Ly:lymphocyte)
  単球(Mo:monocyte)
CD分類とフローサイトメトリー
赤血球数(RBC)、ヘマトクリット値(Ht)、血色素量(Hb)
赤血球恒数(MCV・MCH・MCHC)
網状赤血球数(レチクロ:Ret)
血小板(PLT)
骨髄穿刺(マルク)

↑↑↑目次にもどる↑↑↑

凝固・線溶系

血液は、血管内では一定の流動性を保ち、出血に対してはすぐに止血し、もとの状態に修復しようとする仕組みを持っています。

凝固・線溶系に異常がある場合には、以下のような異常をきたします。

  • 血液が固まっていけないときに固まる
  • 血液が固まらないといけないのに固まらない

出血時間(BT)
プロトロンビン時間(PT)
活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)
抗リン脂質抗体
LA(ループス・アンチコアグラント)
フィブリノーゲン量(Fg)
フィブリン分解産物(FDP)
フィブリンモノマー(FM)/可溶性フィブリンモノマー複合体(SFMC、SF)
アンチトロンビンⅢ(ATⅢ)、トロンビン・アンチトロンビンⅢ複合体
プラスミノーゲン(PLG)
α2プラスミンインヒビター(α2PI)、プラスミン・α2プラスミンインヒビター複合体(PIC)
赤血球沈降速度(赤沈、血沈、ESR)
ヘパプラスチンテスト、トロンボテスト

↑↑↑目次にもどる↑↑↑

記事URLをコピーしました