「1年目はどうにか頑張ったけど、さすがにこれ以上はこの職場では働けない…」
「2年目だと辞めたとしても、きちんと転職できるか不安…」
「もう少し我慢してから辞めた方がいいのかな???」
看護師も2年目になると就職してすぐの頃より視野が広がり、職場への不満や仕事の悩みも増えていきます。
そして、そのような中で転職を考える方も多くなります。
ですが、勢いで辞めてしまっては、新しい職場でも同じことを繰り返してしまうかもしれないので、きちんと準備をしてから転職することが大切です。
この記事では、転職を考えている方向けに、2年目の看護師に多い悩みやその原因、解決方法、転職をした際のメリット・デメリット、おすすめの転職方法などについて解説していきます。
看護師2年目の方はもとより、2年目でなくても職場での悩みを抱えている方はぜひ参考にされてみてください。
看護師の転職では「転職サイト」を活用することがおすすめです!!
これまではハローワークや知人の紹介によって転職先の情報を集めることが当たり前でしたが、現在は転職サイトを利用して情報収集をしたうえで転職される方もかなり増えました。
数多くある看護師転職サイトの中から「どれを利用したらいいのか分からない」という方もいると思います。
そのような方のために、看護師転職サイトを徹底調査した結果をもとに、おすすめの看護師転職サイトをまとめました。
看護師の退職理由とその中身
退職理由は人それぞれです。
そのことは看護師であっても変わらず、患者様の命を預かる仕事であり過酷な労働環境であるからこそ、退職を考える方は少なくありません。
日本医療労働組合連合会による「看護職員の労働実態調査結果」によると、約2割の看護師が「いつも」仕事を辞めたいと考えており、「ときどき」仕事を辞めたいと思っている看護師も加えると、7割以上の看護師が退職願望を持っているとされています。
看護師の退職理由(公益社団法人 日本看護協会の2020(令和2)年度の調査)
公益社団法人 日本看護協会の2020(令和2)年度の調査では、看護師の退職理由は以下のように報告されています。
順 位 | 退職理由 |
---|---|
第1位 | 他の職場に興味がある |
第2位 | 引っ越し |
第3位 | 出産・子育て |
第4位 | 残業が多い |
第5位 | 結婚 |
第6位 | 自分の体力・健康 (身体的な理由によるもの) |
第7位 | 自分の適性・能力への不安 |
第8位 | 職場環境・上司との関係 |
第9位 | 夜勤の負担が大きい |
第10位 | 給与に不満がある |
上記の表を見てみると、「第1位:他の職場に興味がある」という理由が最も多く、全体的な退職理由としてはスキルアップなどを目的に他の医療機関に転職したいと考える方が多くなるのが分かります。
また、その他では「第2位:引っ越し」「第3位:出産・子育て」「第5位:結婚」という退職理由が上位を占め、家庭の事情による退職も多いことが分かります。
看護師2年目における悩みや退職理由は?
看護師全体での退職理由としては、スキルアップや家庭の事情によるものが多かったのですが、看護師2年目に多い悩みや退職理由は異なります。
がむしゃらに仕事を学んでいた看護師1年目と異なり、2年目になると冷静に自分の置かれている状況や周囲の状況を見る余裕がでてきます。
その中で、自分が思い描いていた看護師像と大きな差があると、大きく悩み、退職に繋がってしまうケースもあります。
実際に、看護師2年目に多い悩みや退職理由をまとめました。
看護師2年目の退職理由①:人間関係がうまくいかない
看護師2年目になると職場の人間関係もある程度はっきりしてくるため、人間関係がうまくいかず、悩みやストレスを抱える看護師も現れます。
- 今の職場になじめない
- 仕事の悩みを打ち明ける先輩がいない
- 仕事で常に指摘される
- 師長、主任と合わない
- パワハラ、セクハラが多い
悩みやストレスによる疲労が限界に至ってしまった場合には退職してしまうこともあります。
また、組織によっては新人指導がパワハラやセクハラになってしまっているケースもあり、そのような場合には、被害を訴えることもできずに退職してしまうこともあります。
それらのことは、職場の就業規則に定められていたとしても、解決や対処が非常に難しいことが多く、最悪の場合は被害者側が蔑ろにされることもあります。
ちなみに、厚生労働省において、パワハラとセクハラは以下のように定義されています。
職場のパワーハラスメントとは、職場において行われる
- 優越的な関係を背景とした言動であって、
- 業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、
- 労働者の就業環境が害されるもの
であり、①から③までの3つの要素を全て満たすものをいいます。
なお、客観的にみて、業務上必要かつ相当な範囲で行われる適正な業務指示や指導については、職場におけるパワーハラスメントには該当しません。
「職場」において行われる「労働者」の意に反する「性的な言動」により、労働者が労働条件について不利益を受けたり、就業環境が害されることをいいます。
職場とは、労働者が通常働いているところはもちろんのこと、出張先や実質的に職務の延長と考えられるような宴会なども職場に該当します。
性的な言動とは、性的な内容の発言や性的な行動のことをいいます。
○性的な内容の発言の例
性的な事実関係を尋ねること、性的な内容の情報(うわさ)を流すこと、性的な冗談やからかい、食事やデートへの執拗な誘い、個人的な性的体験談を話すことなど
○性的な行動の例
性的な関係を強要すること、必要なく身体に触れること、わいせつ図画を配布・掲示すること、強制わいせつ行為、強姦など
看護師2年目の退職理由②:仕事量が多くてきつい
看護師2年目になると、通常の看護業務に加えてリーダー業務や委員会業務などを任されるようになり、1年目のときに比べて仕事量は増えます。
さらに、委員会業務では資料作成を依頼されることもあり、ひどい職場では持ち帰って仕事をしなければならないこともあります。
もちろん看護業務において個人的に勉強しないといけないこともあるため、仕事量の多さや覚えることの多さに耐えられずに退職を考えることもあります。
現在の医療現場では電子カルテも普及したことにより、パソコンを使えて当たり前と変化しましたが、小さな病院では紙カルテを使用していることもあります。
そのような職場に若い看護師が入職してしまうと、「若いから…」という理由でパソコン業務をすべて任されてしまうこともあります。
そのような場合にはパソコン業務を任された看護師の負担が大きくなり、不満を感じて退職することもあります。
看護師2年目の退職理由③:自分が看護師に向いていないと思う
新人看護師として1年目を過ごし、看護師の仕事をしてみた上で「自分は看護師に向いていない」と考えられる方もいます。
この「向いていない」という考えに至るケースには2つの原因が考えられます。
一つ目は、仕事に不慣れなためミスが頻発し「向いていない」と思い込んでしまうケースです。
性格が真面目で勤勉な看護師ほど、この状態に陥ってしまうことがあります。
どれだけ優秀な看護師であっても新人の頃はミスを起こしますし、そのミスから様々なことを学んで経験を積み成長していきます。
ですが、真面目なほどご自身のミスに悲観的になってしまい、「自分は看護師に向いていないのでは?」と考え込んでしまいます。
二つ目は、看護師の仕事自体が自分に合わず「向いていない」と考えてしまうケースです。
看護学校を卒業し、医療の現場で実際に看護師の仕事をしてみた上で
- 看護師の仕事が面白くない
- 看護師の仕事は合わない
- 看護師以外の仕事がしたい
と考えることもあります。
無理に頑張ったとしても、看護師の仕事をさらに嫌いになる可能性もあります。
退職しても看護師の国家資格を失うわけではないので、退職して興味のある仕事に挑戦することも良い経験になります。
看護師2年目の退職理由④:待遇に不満がある
看護師の給与は一般的な企業と比較すると高い傾向にありますが、看護師だけで比較すると、地域ごとや医療機関ごとによって待遇に大きく違いはあります。
そして、田舎よりも都会の方が待遇は良いですし、慢性期医療を担う病院よりも急性期医療を担う病院の方が待遇は良い傾向にあります。
同期の看護師や先輩看護師から他の職場の待遇を聞かされ、現在の職場の待遇に不満を持つことは多々あります。
職場の待遇は「給料」と「休日」が比較され、もちろん給料が高くて、休みが多い職場が人気があることは言うまでもありません。
病院ごとに給料ならば「基本給・手当て・賞与」、休日ならば「公休数・有休使用率・休み希望が通るか」などを働き手としては気にします。
看護師の転職では「転職サイト」を活用することがおすすめです!!
これまではハローワークや知人の紹介によって転職先の情報を集めることが当たり前でしたが、現在は転職サイトを利用して情報収集をしたうえで転職される方もかなり増えました。
数多くある看護師転職サイトの中から「どれを利用したらいいのか分からない」という方もいると思います。
そのような方のために、看護師転職サイトを徹底調査した結果をもとに、おすすめの看護師転職サイトをまとめました。
看護師2年目における悩みへの対処法
「看護師2年目で退職しよう」と考えて働き始める方はいないと思います。
それでも、看護師1年目で悩んだ末に看護師2年目で退職してしまう看護師はいます。
仮に退職を選んでしまったとしても、次の職場ではうまく働けるように看護師2年目における悩みへの対処法を考えてみます。
看護師2年目における悩みへの対処法を考える
前項でまとめた看護師2年目における悩みや退職理由は以下のものになります。
- 人間関係がうまくいかない
- 仕事量が多くてきつい
- 自分が看護師に向いていないと思う
- 待遇に不満がある
上記の内容について、悩んでいてもどうにか頑張りたい方もいると思うので、そのような方向けに悩みに対しての対処方法や解決方法をまとめていきます。
看護師2年目の悩みの対処法①:人間関係を良くするためには?
人間関係の悩みは、相手側の気持ちもあるので一番解決しにくい悩みです。
人と人との関わりには「歩み寄り」が必要ですが、若手の看護師は一番下に見られてしまうので、先輩や上司に対して歩み寄らなければならない場合が多いです。
ただ、歩み寄ったとしても人間関係が改善しなかった場合には、さらに精神的に追い込まれてしまうので注意が必要です。
パワハラやセクハラの被害がある場合には、一人で悩まずに師長や主任に相談して対応を求めることになりますが、加害者が師長であった場合にはどうすることもできません。
人間関係の悩みは転職することが一番の解決方法になるため、思い切って転職することも視野に入れて対応することが重要です。
看護師2年目の悩みの対処法②:仕事量が多くてきついときには?
仕事量の多さについての悩みは「自分だけの仕事量が多いのか?」「他の看護師も仕事量が多いのか?」を確認することが大切です。
仮に、他の看護師も同じ仕事量をこなしているのであれは、ご自身のスキルがまだ至っていないことが考えられるので、先輩看護師に相談し、どのようにしてスキルアップを目指したらよいかを考えた方がよいです。
逆に、他の看護師はそれほど仕事量は多くないのに、若手の看護師という理由だけで多くの仕事を割り振られる場合には、不満やストレスが溜まっていくだけになってしまいます。
そのような場合には、師長に相談し、対応を考えてもらうことが大切です。
それでも何の対応もなく、自分だけが仕事量が多い状態の場合には転職を考えましょう。
看護師2年目の悩みの対処法③:自分が看護師に向いていないと思うときには?
自分が看護師に向いていないと思う理由が、自分のスキル不足による仕事のミスである場合には、師長や先輩看護師に相談しながら、同じミスを繰り返さないように努力していくことが大切です。
そうすることで、スキルアップすることができ、そのことがミスを減らすことに繋がり、そして、いずれ自分が看護師に向いていると自信を持つことができるようになっていきます。
それに比べて、自分が看護師に向いていないと思う理由が、看護師の仕事自体が自分に合わないということならば、思い切って異なる職種に挑戦することもよいと思います。
ただ、その前に試して頂きたいことは異なる看護師の職場を試してみることです。
同じ看護師とはいえ様々な職場が存在するので、ご自身に合った看護師としての職場があるかもしれません。
看護師の仕事を辞めたとしても看護師の国家資格がなくなるわけではありませんが、収入が安定している看護師から簡単に離れてしまうことはもったいないことです。
まずは、他の看護師の仕事を経験してみることで、意外と楽しく過ごせることもあります。
看護師2年目の悩みの対処法④:待遇に不満があるときには?
現在の職場の給料や休日に不満がある場合には、転職することでしか対処方法はありません。
ただし、転職する場合においても、次の職場で同じ不満を抱えないようにしっかりと転職先の情報収集をすることが重要です。
看護師が転職する際の情報収集の方法には様々なものがありますが、友人や知り合いからの情報に加えて、転職サポートサイトを利用することが一番効率が良いです。
「友人や知り合いからの情報収集だけでもよいのでは?」と考えられる方もいるかもしれませんが、人の価値観はそれぞれ違うので、友人や知り合いが良いと思うことがあなたにとっては良いと思えないことかもしれません。
だからこそ、ご自身で情報収取をして、その情報をきちんと精査して転職することが重要なことになります。
昔は、転職するときにはハローワークに行き、情報収集をし、新しい職場の面接を受け採用が決まってから、退職をするというながれが一般的でした。
ただ、現在では「転職サイト」を利用した転職をする方も多くなりました。
その理由は、就職するときの条件面の交渉を転職サイト側が行ってくれるので、安心して入職することができるからです。
ハローワークがダメというわけではなく、ハローワークと転職サイトを併用した就職活動を行うことがより良い転職をすすめるためには大切なこととなります。
看護師の転職では「転職サイト」を活用することがおすすめです!!
これまではハローワークや知人の紹介によって転職先の情報を集めることが当たり前でしたが、現在は転職サイトを利用して情報収集をしたうえで転職される方もかなり増えました。
数多くある看護師転職サイトの中から「どれを利用したらいいのか分からない」という方もいると思います。
そのような方のために、看護師転職サイトを徹底調査した結果をもとに、おすすめの看護師転職サイトをまとめました。
看護師2年目の悩みはなかなか解決しない!?
看護師2年目における悩みへの対処法をまとめましたが、解決するには時間がかかるものも多く、「我慢して頑張るか」「転職するか」の2択になってしまうことが多いです。
働いていれば、職場に対しての不満や悩みを抱えることは誰しもあることなので、これらのストレスを飲み会などで発散できるなら頑張っていけるでしょう。
ただ、発散できずにメンタルヘルス不調を起こすほどになってしまった場合には、退職以外の選択肢がなくなってしまうこともあります。
相談しても職場の対応は自分の求めるものと異なることが多い
病院は組織であり、組織を中心に様々なことが進められていきます。
そのため、悩みを相談しても、事情は聞いてもらえても大きな対応はしてもらえないケースが多いです。
病院全体や労働環境への不満・悩みはもちろん対応できないでしょうし、上司や人間関係への不満・悩みに対しても、他者の言動をコントロールすることは簡単にできないため、すぐに変化を求めることは容易なことではありません。
パワハラによる自殺がニュースで大きく取り上げられても、なかなか認められることがない事例を見て分かる通りです。
セクハラの場合には証拠さえあればなんとかなりますが、 医師や上司からのセクハラの場合には、なかなか聞き入れてもらえないことが多いのが現状です。
不満や不安を訴えることで一定の期間は変化があるかもしれませんが、ほとぼりが冷めれば元通りになる可能性もあります。
それらのことを考えると、自分がどうしても我慢できない、耐えることができない理由で退職を考えるのであれば、計画を立ててより良い転職をすることが最善策になります。
「退職の引き止め」は組織のために行われる
看護師2年目であってベテラン看護師よりも戦力として扱われていない場合であっても、病院の人員基準を満たすためには必要な人材です。
仮に、どれだけパワハラや嫌がらせがあったとしても、それらを理由に職場に対して退職の意向を示したとしても、「もう少し頑張れないか?」「対応策を考えましょう」と引き止める対応を取られます。
多くの場合、組織としては退職せずに継続して働くことを一番に求め、退職の意思が固ければ新しい職員を補充するまでの引き延ばしを考えます。
すべての職場がそうだとは言いませんが、人員が少ない職場ほどそのようなことが多いことを知っておきましょう。
「引き止められても転職する」または「引き止められたから辞めずに働く」かは自分自身の選択になりますが、それぞれの選択肢において、その後に起こることをあらかじめ把握しておくことは大切なことです。
早期退職を目指すなら情報収集をしっかりと!!
早めの転職をすることは問題ではありませんが、勢いだけで退職することはやめるべきです。
その理由は勢いで退職し、慌てて他の職場に移動しても異なる問題が浮上することがあるからです。
仮に、「給料は良いけど、人間関係が劣悪だから転職をしたい」と考えて人間関係だけを求めた転職をしてしまうと、新しい職場の給料が低かった場合には「人間関係は良いけど、給料が安いから転職をしたい」と考えるようになってしまうことになります。
「給料は良いけど、人間関係が劣悪だから転職をしたい」
⇩⇩⇩⇩⇩
転職先「人間関係は良いけど、給料が安いから転職をしたい」
⇩⇩⇩⇩⇩
転職を考えることになる
看護師の転職では「転職サイト」を活用することがおすすめです!!
これまではハローワークや知人の紹介によって転職先の情報を集めることが当たり前でしたが、現在は転職サイトを利用して情報収集をしたうえで転職される方もかなり増えました。
数多くある看護師転職サイトの中から「どれを利用したらいいのか分からない」という方もいると思います。
そのような方のために、看護師転職サイトを徹底調査した結果をもとに、おすすめの看護師転職サイトをまとめました。
看護師2年目での転職とその他のタイミングでの転職の違い
この記事では、看護師2年目での転職についてまとめていますが、本来、転職を考えるときには勢いでするのではなく、どのようなタイミングで転職を行うのが良いのかをしっかり考えておくことが大切です。
これは、円満退職をするためや自分に有利なタイミングで転職をするためであり、どのような職業であっても同じことが言えます。
また、タイミングを見計らうことによって、転職先を探す際にも自分の希望に合った職場を探しやすいというメリットも存在します。
現在の職場環境に不満があり早く退職したい場合には、なおさら自分に合った職場を見つけられるようにタイミングを考える必要があります。
転職のタイミングによってどのような違いがあるのかを知っておきましょう。
- 看護師としての経験を積むための転職
- 現在の職場の環境に不満があることを理由にした転職
- 結婚などの家庭を理由にした転職
1年を通して月ごとで考える看護師の転職タイミング
転職のタイミングには、1年を通して考えたときに有利・不利のタイミングが存在します。
月ごとのタイミングでどのような違いがあるのかをまとめるので確認しておきましょう。
看護師の転職タイミング:2月下旬~6月の期間
2月下旬~6月までの期間は、4月にある新卒採用に大きく影響される期間です。
人員不足のための緊急の募集でない限り、採用担当者は2月下旬から中途ではなく、新卒採用に切り替えて求人を考え出します。
新規の採用の方が人件費もかからず長期的な人材育成が望めるからです。
仮に、4月の新卒採用によって人員が潤っているのであれば、急な退職者が出ない限りは求人をする必要もなくなります。
そのため、転職のタイミングとして考えると2月下旬~6月までの期間は中途の転職としては不利なタイミングになります。
看護師の転職タイミング:7月~9月の期間
夏のボーナス支給後に退職者が出ることがあるので、その場合には求人募集が出ることがあります。
ただ、冬のボーナス支給後に比べると退職者は少ないので、それに合わせて求人募集も若干少なくなります。
この時期の求人では即戦力が求められ、ある程度経験を積んだ看護師が求められることが多いです。
また、急な転職を希望しない場合には、この時期から冬のボーナス後の転職に向かって準備をする看護師も多いです。
看護師の転職タイミング:10月
10月になると、冬のボーナスが近づくので退職者は減少し、それに合わせて求人数も減少します。
仮に、この時期に転職を考えられている場合には、冬の賞与支給後に転職をすることを目標に、転職の準備をすることをおすすめします。
転職サイトなどを活用し情報収集を進めていきましょう。
看護師の転職タイミング:11月下旬~2月上旬の期間
冬のボーナス支給後に退職者が増加するので、それに合わせて求人募集も増加します。
新卒採用が始まるまでに、有利な転職をしたいと考えている方もこの時期に動くことが多くなります。
転職を考えられている方は、この時期に向けて情報収集を行い、転職活動を進めることが一番理想的になります。
看護師の転職では「転職サイト」を活用することがおすすめです!!
これまではハローワークや知人の紹介によって転職先の情報を集めることが当たり前でしたが、現在は転職サイトを利用して情報収集をしたうえで転職される方もかなり増えました。
数多くある看護師転職サイトの中から「どれを利用したらいいのか分からない」という方もいると思います。
そのような方のために、看護師転職サイトを徹底調査した結果をもとに、おすすめの看護師転職サイトをまとめました。
看護師キャリアを考える上での転職のタイミング
病院の診療科といっても様々なものがあり、同じ看護業務と言っても診療科ごとで業務の内容はまったく異なります。
そのため、看護師の中には「いろいろな診療科を経験したい」「ひとつの診療科について極めたい」といった考えを持つ方もいるかもしれません。
そのような看護師としてのキャリアを考えたときに、看護師としての経験値を加味した転職のタイミングというものが存在します。
看護師キャリア:入職後すぐ~2年
入職後すぐから2年に満たない期間は新人としての扱いであるため、相当な理由がない限りは転職はおすすめしません。
これは、転職先の採用担当者に対しての印象に関わるからです。
前職ですぐに退職している場合には、「採用してもすぐやめてしまうのではないか」という印象を持たれてしまう可能性があります。
ただ、これも理由によりますし、職場によっては経験が少ない方が「その職場に合わせた育成をしやすい」という理由で、すぐに採用してもらえることもあります。
看護師キャリア:3年~5年
入職後3年が過ぎると業務にも慣れ、職場の環境が良ければ仕事にやりがいや楽しみを見いだせるようになってくることが多いです。
それと同時に、友人から他の職場の情報などを仕入れる機会も出て、今後どのような職場で働いてみたいかの希望も出てくる時期になります。
現在の職場よりも魅力的な職場があるのであれば、スキルアップや条件面を考えて転職をするタイミングでもあります。
そのときに重要なことは、現在の職場よりも良い職場に転職するためにしっかりと情報収集をすることです。
看護師キャリア:5年~10年
看護経験も5年以上になると、プリセプターの経験も積み、また、人によっては主任クラスの仕事を任される方もいるかもしれません。
ひとつの職場に5年以上勤めている実績、経験による即戦力を加味され、転職先の採用担当者からも印象は良いと思います。
また、師長候補として採用されることもあるでしょう。
キャリアアップを目指しての転職や結婚や出産を経て、家庭の時間を優先した働き方を考えた転職に分かれる時期でもあります。
看護師キャリア:10年以上
10年以上のキャリアを積んだあとの転職は、転職先で求められるスキルも大きくなり、主任、師長クラスとしての働きを求められることもあります。
ただ、求人先の採用担当者が、組織形成として若手の看護師を求めている場合には採用に至らない場合もあります。
経験と知識がある分、今いる職員ともめないように採用を渋られることが起こりえるということです。
10年以上のキャリアがある看護師の転職は、ハローワークよりも転職サイトを利用した方が有利に交渉を進められることが多いです。
看護師の転職では「転職サイト」を活用することがおすすめです!!
これまではハローワークや知人の紹介によって転職先の情報を集めることが当たり前でしたが、現在は転職サイトを利用して情報収集をしたうえで転職される方もかなり増えました。
数多くある看護師転職サイトの中から「どれを利用したらいいのか分からない」という方もいると思います。
そのような方のために、看護師転職サイトを徹底調査した結果をもとに、おすすめの看護師転職サイトをまとめました。
看護師2年目で転職をするときのメリット・デメリット
看護師は他の職種よりも求人数が多く、転職者も多い状態にあります。
そのため、キャリア形成を考えた場合にもステップアップしやすく、個人的な理由で急な退職が必要になっても新しい職場を探しやすい環境にあります。
もちろんそれは看護師2年目での転職であっても同様です。
それだけ、看護師の国家資格は就職に有利な資格と言ってよいものだということです。
そのような環境下での看護師2年目の転職には、メリット・デメリットの両方が存在しています。
もし看護師2年目での転職を考えられている場合には、どのようなメリットやデメリットが存在しているのかを把握した上で転職活動を進めていきましょう。
看護師2年目で転職をするときのメリット
看護業務は体力仕事です。
そのため、採用するときには経験値以上に体力面での即戦力を欲する職場は多くあります。
下手な知識がついているよりも、その職場に合った知識を身につけてもらい、そして動ける即戦力に育てるのに看護師2年目は適していると考えられる傾向にあります。
いくら経験や知識のある看護師であっても、指示ばかりで動かない看護師だとしたら現場は困ります。
また、年齢も若いほど注意や指導がやりやすくなります。
人材育成を行いながら組織づくりをしている大きな医療機関ならば、看護師2年目はまだ新卒として扱われ転職に有利に働きやすくなります。
看護師2年目で転職をするときのデメリット
看護師の求人募集では即戦力を求めている場合も多くあります。
そのような職場であれば経験を積んだ看護師を求めているので、看護師2年目の転職者は採用に至らないこともあります。
また、看護師2年目での転職では、前職の退職理由がどのようなものであれ「採用してもすぐ辞めてしまうのではないか?」と疑われてしまうことは覚悟しておく必要があります。
採用側としても、採用してすぐに退職されてしまっては困ります。
そのため、現場の業務に支障をきたさないように、前職の退職理由を他の就職希望者よりもきちんと確認することが多くなります。
もちろん、退職理由があやふやな場合やきちんと説明できない場合においては、落とされてしまう可能性も高くなるので注意が必要です。
看護師2年目であっても転職は可能!!
社会人としての経験も浅い看護師2年目での転職は、分からないことや不安な面も多いと思います。
ですが、メリット・デメリットを見て分かるように、若手の看護師を中堅のベテラン看護師よりも求めている場合もあります。
その反面、採用担当者からは「すぐ離職するのでは?」という印象を持たれやすいので、面接時に聞かれる前職の退職理由をきちんと答えられるように準備しておく必要もあります。
とくに考えておきたいことは、転職後は簡単に退職をしないほうがいいということです。
さすがに、短期間での退職が連続で続いてしまうと、次の転職での面接に支障が出てしまいます。
そのため、しっかりと情報収集して、ご自身に合ったより良い職場をきちんと見つけた上で転職をすることが大切です。
看護師の転職では「転職サイト」を活用することがおすすめです!!
これまではハローワークや知人の紹介によって転職先の情報を集めることが当たり前でしたが、現在は転職サイトを利用して情報収集をしたうえで転職される方もかなり増えました。
数多くある看護師転職サイトの中から「どれを利用したらいいのか分からない」という方もいると思います。
そのような方のために、看護師転職サイトを徹底調査した結果をもとに、おすすめの看護師転職サイトをまとめました。
看護師2年目の転職における職場選びのポイント
看護師2年目で転職を考えたとしても、「辞めたい」という気持ちだけを優先し、そのままの勢いで転職してしまっても、また同じような状態になってしまうかもしれません。
そうならないために、きちんとご自身に合った職場を探して転職をするようにしましょう。
ポイント①:スキルアップできる職場を選ぶ
看護師2年目は、新卒看護師に比べては基礎的な部分は身につけていますが、まだまだベテラン看護師に比べれば未熟な部分があります。
新しい職場で看護師としてスキルアップを目指すのであれば、「転職先に教育体制が整っていること」「看護技術を学べる環境である」かが重要なポイントになります。
このような場合には、高度な治療を行っている中規模病院に勤めることができると、教育制度も整っているので看護師としての技術をしっかりと身に付けることができます。
中規模~大規模病院での経験は他の職場に比べて高く評価されることが多いので、数年後にやりたい分野が見つかったときでも、次の希望の職場に入りやすくなります。
ポイント②:年間休日が多い・有休取得率の良い職場を選ぶ
職場の休日数は公休数と有休数で決まりますが、すべての職場で休日数が同じというわけではありません。
そのため、個人病院やクリニックに入職後に「休みが取れない」「有休を使わせてもらえない」などといったことに悩むことも多々あります。
転職する際には、「年間休日数はどのくらいあるのか」「有休はきちんと使わせてもらえるのか」などを確認しておくことが大切です。
これに関しては、入職してみないと分からないことでもあるので、友人が働いている場合には聞いてみたり、転職サイトなどから情報収集を行うことが重要です。
ポイント③:若い職員が多い職場を選ぶ
職場のコミュニケーションは同年代が多い方が取りやすく、その分、プライベートも充実しやすくなります。
仕事とプライベートを同時に充実させることができる職場であれば、転職も成功と言えるでしょう。
また、大きな病院では福利厚生として、スポーツ大会やバーベキュー大会などの職員交流を行っている場合もあります。
楽しく過ごせる職場を探すのなら、そのような情報を確認してみることも大切です。
職場の年齢構成比はなかなか分かりづらいものですが、大きな病院だとホームページを確認することで各課のスタッフをある程度確認することも可能です。
また、ハローワークや転職サイトでもある程度の情報を持っていることがあるので、利用して確認してみましょう。
看護師の転職では「転職サイト」を活用することがおすすめです!!
これまではハローワークや知人の紹介によって転職先の情報を集めることが当たり前でしたが、現在は転職サイトを利用して情報収集をしたうえで転職される方もかなり増えました。
数多くある看護師転職サイトの中から「どれを利用したらいいのか分からない」という方もいると思います。
そのような方のために、看護師転職サイトを徹底調査した結果をもとに、おすすめの看護師転職サイトをまとめました。
看護師2年目の転職:退職届について知っておきたいこと
看護師2年目で転職するぐらい悩みは相当なもののはずです。
「こんな職場早く辞めたい!!」と考え、転職先の職場まで決めたら、あとは退職届を今の職場に提出しないといけません。
最近では「退職代行」というサービスもあるみたいですが、医療関係は横の繋がりもありますし、”立つ鳥跡を濁さず”できちんと退職届を提出して退職するようにしましょう。
看護師が退職届を出すときの決まりごとは?
今の職場を辞めるときには退職届を提出しないといけません。
この退職届に記載した日付で今の職場との雇用契約は解除されますが、退職届の提出期限が設けられていることが多いです。
ちなみに、法令上は「退職日の2週間前まで」に退職届を提出すれば雇用契約の解除ができることになっていますが、ほとんどの職場で、最低でも「退職日の1か月前まで」など一定の期間が設けられています。
役職がある場合などは業務の引き継ぎを考慮し、「退職日の3ヵ月前まで」などとされていることもあるので、職場の就業規則を確認しておきましょう。
退職するときには、退職の意向を早めに伝えておくことが職場のためになります。
ですが、ブラックな職場で今すぐにでも辞めたい方は、退職の意向を伝えることで辞めさせないように画策されたり、嫌がらせがあったりすることもありますので、定められたぎりぎりに退職届を提出しても構わないです。
辞めて職場を困らせてやろうは無意味!!
退職を考えるときに「自分が退職することで職場が困るだろう」と考える方がいますが、この考えはやめましょう。
多少なりとも現場は困りますが、組織というものはそう簡単に崩れることはありません。
誰かが辞めてもそれなりにまわっていくものです。
そのため、そのような考えを持って勢いで退職するのであれば、タイミングを見計らって辞めることをおすすめします。
このときの「タイミングを見計らう」とは、退職までに得ることができるものを得てから辞めるということです。
退職のタイミングは「何を得てから辞めるか」による
退職のタイミングは人それぞれです。
なので「今すぐ辞めたい!!」、その気持ちで勢いよく退職に向けて進んでも構いません。
ただ、どうせ今まで我慢して耐えてきたのなら「自分が何を得てから辞めるのか?」ということを考えて退職に向かいましょう。
退職することを前提に、退職するまでに得ることができるものを考えてみます。
退職までに得られるもの①:有給休暇
退職するにあたって絶対に取得したいものは「有給休暇」です。
ブラックな職場ほど、人員が少なく、有給休暇の使用に対して良い顔はされない状態にあると思いますが、有給休暇の使用は権利です。
退職日までにきちんと有給を消化しきれるようにしましょう。
職場が対応してくれなさそうなときには、前もって労働基準監督署に相談し対応を仰いでおくのもやり方のひとつです。
退職までに得られるもの②:夏or冬の賞与(ボーナス)
一般的にはどの病院においても、夏と冬の2回、ボーナス支給がありますが、退職するならボーナスをもらってから辞めることをおすすめします。
このときに考えなければいけないことは、退職届をいつ提出するか?ということです。
ボーナスが支給された直後に提出するのであれば気にすることはとくにありませんが、ボーナス支給前に退職届を提出する場合には、「ボーナスの支給額が減らされる」なんてこともあるかもしれません。
ちなみに、ボーナスは通常の給与と異なり、支給しなくても労働基準法では問題にならないことを覚えておきましょう。
そのため、可能であるならばボーナスの支給があってから退職届を提出することが望ましいです。
退職までに得られるもの③:転職先を探す準備期間
勢いで退職するのも構いませんが、自己都合での退職の場合には退職後すぐに失業手当をもらえるわけでもありませんし、収入がなくなってしまうことになります。
そのため、理想は転職先を探してから退職することが望ましいです。
どうせ辞めるなら自分に合う職場をしっかり見つけてから退職しましょう。
ただ、在職中に転職活動をしていることがばれると良くは見られないので、ばれないようにすることが重要です。
看護師の転職に必要な期間
転職までに必要な期間は、さきほど説明した退職のタイミングをどうするかに関係してきます。
看護師の転職に必要な期間①:何もいらないからとにかく辞めたい!!
「有休消化もしなくていい」「ボーナスもいらない」「転職先も辞めてから探す」という考えの方は、今すぐにでも退職届を提出して、一定の期間を待って退職すればよいです。
一定の期間とは、就業規則に記載されている「退職前のいつまでに退職届を提出する必要があるかの期間」のことです。
就業規則に「1ヵ月前までに退職届を提出する」と記載があれば、退職届を提出してから1ヵ月すれば辞めることが可能です。
看護師の転職に必要な期間②:有休消化をしたい・ボーナスもほしい
「有休消化をきちんとしたい」「ボーナスをもらってから辞めたい」と考えている方は、どの程度の期間で有休消化をするのか、ボーナスの支給日はいつかなどを逆算して退職までのスケジュールを立てる必要があります。
夏のボーナスの支給まで頑張るのか、冬のボーナスの支給まで頑張るのかを考えて、それまでにどの程度の有休消化が可能なのかを計算してみましょう。
転職先を決めずに失業手当の支給を考えている場合には、失業手当が支給されるまでの生活費が必要になります。
ボーナスをもらって辞めることで、生活費に余裕を持たすことができます。
看護師の転職に必要な期間③:すべてが有利なタイミングで辞めたい
「有休消化もきちんとしたい」「ボーナスももらってから辞めたい」「転職先も決めてから辞めたい」という考えの方は、まずは転職先を探すことから始めましょう。
どこでも働ければよいというわけではないでしょうから、転職先を探すことが一番時間がかかる可能性があります。
転職先さえ決まってしまえば、あとは有休消化がし終えるタイミング、ボーナスが支給されるタイミングを見計らって退職届を提出すれば問題ありません。
転職サイトを利用すれば様々な情報収集や給料などの条件交渉、履歴書作成のサポートや面接の練習などまでしてくれることもあります。
退職までに自分が求めているものをすべて手に入れ、そして、新しい職場へと旅立ちましょう。
看護師の転職では「転職サイト」を活用することがおすすめです!!
これまではハローワークや知人の紹介によって転職先の情報を集めることが当たり前でしたが、現在は転職サイトを利用して情報収集をしたうえで転職される方もかなり増えました。
数多くある看護師転職サイトの中から「どれを利用したらいいのか分からない」という方もいると思います。
そのような方のために、看護師転職サイトを徹底調査した結果をもとに、おすすめの看護師転職サイトをまとめました。
看護師の転職面接で聞かれる「退職理由」の答え方は?
職場を転職する際の面接ではほとんどの場合、前職での退職理由を尋ねられます。
とくに、前職において働いている期間が短い場合、人事担当者も気にすることが多く、どのように答えるかで面接の合否が決まってしまうこともあります。
前職での退職理由は、転職先での退職理由にもなりかねないので致し方ないことです。
人事担当者は退職理由の内容だけではなく、その伝え方からも応募者の人柄や価値観などをチェックするため、退職理由をどのように伝えるかも重要になってきます。
転職の面接で退職理由を尋ねられる理由
転職の面接では前職の退職理由を聞かれるのが一般的であり、このことは看護師の転職に限ったことではありません。
人事担当者としては、せっかく採用しても前職と同じような理由で辞められてしまっては困ってしまいますし、現場のスタッフも振り回されてしまいます。
前職での退職理由を聞かれる理由としては、そうした可能性がないかを確認するためのという意味合いがとても大きいです。
また、退職理由を質問することで、応募者の仕事に対する考え方を見極めたいという意図もあります。
- 応募者の人柄を知るため
- 応募者の仕事に対する価値観を知るため
- 応募者が前職と同じ理由で辞めないか、この職場で長く働けるかを確認するため
人事担当者としては、看護師としてのスキル以上に「採用後に責任感を持って働いてくれるのか?」「現場のスタッフと仲良く仕事ができるのか?」などの点を気にして面接を行います。転職の面接に臨む際には、こうした人事担当者の意図を踏まえて、自分なりの退職理由を用意しておくことが大切です。
看護師の退職理由とその考え方
退職理由は人それぞれですが、どのような理由であっても面接時には人事担当者にポジティブな印象を与えることが重要です。
「ポジティブな理由」「やむを得ない理由」「ネガティブな理由」の3つの退職理由に分けて答えるときのポイントをまとめます。
ポジティブな理由で退職した場合
スキルアップや学びたい看護技術、知識があるなどの理由で退職をした場合には、ポジティブな理由として人事担当者に捉えてもらえます。
このような場合には、退職理由をそのまま伝えても問題ありません。
ただし、応募先の職場で求めているスキルアップや看護技術、知識を得られそうな場合に限ります。
求めている看護技術や知識、スキルアップの手段が応募先の職場で得られない可能性がある場合には、人事担当者としては同じ理由ですぐに転職してしまうのではないかと考えてしまいます。
あくまでも応募先の職場において、何を成し遂げることができるかを考えることが大切です。
慢性期医療を主に行う医療機関の面接において「救命救急を学ぶために前職を退職し、この職場に応募しました。」と発言しても、人事担当者としては困ってしまいます。
やむを得ない事情で退職した場合
やむを得ない事情とは、「結婚や育児」「病気などによる体調不良」「家族の介護」「配偶者の転勤のための引っ越し」などがそれにあたります。
この中で、「病気などによる体調不良」以外の理由については正直に伝えても問題ありません。
ただ、「病気などによる体調不良」については、入職後に同じように病欠によって休みを取るのでは?と人事担当者に懸念されることに繋がるので注意が必要です。
すべてを隠すことは問題があるので、今後同じような事情で退職する可能性が少ないことを伝えるとともに、その根拠などについても伝えることが望ましいです。
人事担当者としては、前職の退職理由が「育児や介護を理由の場合には、急な休みが多いかもしれない。」と考えますし、「配偶者の転勤が理由の場合には、数年後には引っ越しでまた退職するかもしれない。」と、先のことを考えます。
ネガティブな理由で退職した場合
前の職場に対して不満を理由に退職した場合には、ネガティブな理由での退職になります。
- 給料や待遇に不満があった
- 残業が多いのが嫌だった
- 職場の人間関係に問題があった
- 経営方針が合わなかった
これらの理由は、退職の理由としてとても多いものになりますが、どのような職場においても似たような不満を抱えている職員はいます。
ネガティブな理由は人事担当者から見るとあまり良い印象を与えないので、これらの理由を出さずに、キャリアアップなどのポジティブな理由として伝えることをおすすめします。
前の職場のネガティブな理由を面接時に伝えても、人事担当者として良い印象を受けることはなく、「入職後に同じような不満を持つのではないか?」と考えます。そのため、面接時に前の職場に対しての不満を発言することはおすすめできません。
転職面接のときの質問例と回答例
面接のときには人事担当者にポジティブな印象を与えることが重要です。
人事担当者としては能力が高く、たくさんのスキルを持つ職員である以上に、まじめに業務をこなし、他のスタッフと仲良くしながら長く勤めてもらえる職員を求めます。
そのため、転職の面接においてすべての質問に必ずしも本音で答える必要はなく、面接用の答えを用意しておくことも大切です。
経歴を詐称したり嘘をついたりすることは絶対にダメですが、つとめて前向きな転職であること」をしっかりアピールしましょう。
また、転職の面接では、「志望動機」「人間関係」などについて必ずと言ってよいほど質問されます。
どのように答えることで印象が良くなるかを考えて準備しておきましょう。
スキルアップや知識の向上などが一番良い回答になりますが、結婚や子育てを理由に転職をされる方はそのことを伝えることも大切です。
前の職場ではどのようなことを学び、新しい職場ではどのようなことを学びたいかを考えておくとスムーズに答えることができると思います。
志望動機に対しての質問と回答の例
志望動機はポジティブな理由にすることが大切です。
これまでどのようなことを学んできたのか、転職後にどのようなことを学んでいきたいかを述べることで、印象は良くなります。
また、前の職場で人間関係で悩んでいた場合でも、そのことをすべて話す必要はありません。
あくまでも転職のための面接であり、お悩み相談の場ではないことを理解しておきましょう。
今回、入職を希望した志望動機はなんですか?
前の職場では○○(診療科名・急性期医療・慢性期医療など)を経験してきました。貴院では、○○について専門的なスキルを磨こうと考えて志望しました。
今回、入職を希望した志望動機はなんですか?
前の職場は雰囲気も悪く、上司からのパワハラやセクハラが絶えない職場だったので退職して転職先を探しています。貴院では、そのようなことがないことを期待して、今回、面接を受けることにしました。
人間関係に対しての質問と回答の例
どの職場においても少ながらずいざこざは起こることは人事担当者も理解しているので、ネガティブな発言にならないように考えて回答しましょう。
前の職場において、良好な人間関係を構築していたことを伝え、揉め事やトラブルには関わることはなかったことを伝えれば問題ありません。
仮に、前の職場で人間関係で悩んでいた場合でも、そのことをすべて話す必要はありません。
あくまでも転職のための面接であり、お悩み相談の場ではないことを理解しておきましょう。
前の職場の人間関係はどうでしたか?トラブルなどはありませんでしたか?
看護業務の意見交換もでき、プライベートでも懇意な付き合いを行うなど人間関係は良好でした。小さなトラブルが起こることもありましたが、私自身は大きなトラブルに巻き込まれたことはありませんでした。
前の職場の人間関係はどうでしたか?トラブルなどはありませんでしたか?
前の職場では上司が仕事ができなかったこともあり、トラブルが絶えませんでした。雰囲気も悪く、上司からのパワハラやセクハラが絶えない職場だったので退職して転職先を探しています。貴院では、そのようなことがないことを期待して、今回面接を受けています。
看護師の転職では「転職サイト」を活用することがおすすめです!!
これまではハローワークや知人の紹介によって転職先の情報を集めることが当たり前でしたが、現在は転職サイトを利用して情報収集をしたうえで転職される方もかなり増えました。
数多くある看護師転職サイトの中から「どれを利用したらいいのか分からない」という方もいると思います。
そのような方のために、看護師転職サイトを徹底調査した結果をもとに、おすすめの看護師転職サイトをまとめました。
内定後の手続きのながれと内定に関するQ&A
転職面接を終えて内定通知をもらえれば、かなり安心することができますが、入職するまでに必要な準備をしっかりしておきましょう。
また、前の職場を退職していない場合には、新しい職場に迷惑がかからないように円満退職できるようにしておくことも大切です。
この記事では、内定後の手続きのながれと内定後の手続きに関するQ&Aについてまとめていきます。
そもそも「内定」とはどういう状態?
就職や転職では、「内定」という言葉がよく使われますが、そもそもこの「内定」とはどのような状態にあるのかご存知でしょうか?
一般的に使われてる「内定」とは、企業から候補者に合格通知がされ、採用する意思を伝えた状態です。
一方で、法的に使われる「内定」とは、企業と候補者との間で入社(雇用)の約束ができた状態を言い、労働契約が成立している状態にあります。
内定後の手続きのながれ
転職面接の結果は「翌日から1週間以内に電話かメールで連絡がくる」ことが一般的です。
内定後の手続きは、その内定通知の連絡のときに伝えられたながれに沿って進めれば問題ありません。
電話連絡で内定通知がある場合には、必ずメモを取れるようにしておきましょう。
看護師の人員が不足している医療機関においては、面接時に採用が決定し、その後のながれを伝えられることもあります。
内定後の手続き①:正式な内定通知が郵送or メールで届く
職場ごとで異なりますが、以下のような書類が届きます。
- 内定通知書
- 内定承諾書
- オリエンテーションの案内
- 準備が必要なもののお知らせ
- 健康診断の案内 など
内定後の手続き②:勤務条件をチェックする
内定通知書や同封書類に記載されている勤務条件を再度確認し、間違えや気になる点がないかをチェックします。
- 給与額と賞与額
- 勤務形態(常勤、契約、パートタイムなど)
- 配属先
- 勤務時間、休日
- 交通費など諸手当の有無と金額
勤務条件は間違いがあることが多いのでしっかりチェックすることをおすすめします。また、間違いが多いからこそ、転職サイトなどを利用し、代理人をつけていた方がスムーズに話ができます。
内定後の手続き③:内定通知に対して返事をする
内定の連絡を受け、それを承諾する意志を表明することで採用が確定します。
そのため、内定の連絡を受けたからといって、何の連絡もせずに放置しておくと内定取り消しなんてことにもなりかねないので注意が必要です。
「承諾する」「辞退する」をどうするか決め、遅くとも1週間以内に 電話で連絡するようにしましょう。
内定後の手続き④:内定承諾書を返送する
入職の意志を伝えた後は、内定承諾書に必要事項を記入、捺印して返送します。
その際、お礼状や添え状を同封すると好印象ですが、なくても問題ありません。
職場によっては内定承諾書ではなく、雇用契約書、入社誓約書、雇用条件契約書など、他の書類の場合があります。
この書類を提出することで正式に入職が確定します。
看護師の転職では「転職サイト」を活用することがおすすめです!!
これまではハローワークや知人の紹介によって転職先の情報を集めることが当たり前でしたが、現在は転職サイトを利用して情報収集をしたうえで転職される方もかなり増えました。
数多くある看護師転職サイトの中から「どれを利用したらいいのか分からない」という方もいると思います。
そのような方のために、看護師転職サイトを徹底調査した結果をもとに、おすすめの看護師転職サイトをまとめました。
内定後の手続きに関するQ&A
転職面接では複数の職場の面接を受けて返事待ちであったり、まだ前の職場に在職中で退職日を延ばされそうだったりと、どう対応してよいか分からないこともあります。
そのような悩みにをどうすればよいのか解決していきます。
円満退職のためのスムーズな引き継ぎの3つのポイント
退職することが決まったら円満退職に向けて必要な引き継ぎを行いましょう。
看護師2年目で退職するとしても引き継ぎをしっかりすることは大切なことです。
また、委員会などの看護業務以外の業務を任されている場合には、後任者への引き継ぎを最終出勤日までにきちんと済ませておく必要があります。
引き継ぐ内容は業務中に口頭ですべてを伝えきれない可能性もあるため、引き継ぐ内容を書面にしておくことが理想です。
円満退職のためのスムーズな引き継ぎの3つのポイント
自分が退職をするにあたり、スムーズに引き継ぎをすることは残されたスタッフのための最後の大仕事になります。
しっかりと引き継ぎをしなければ円満退職は望めないと言っても過言ではないかもしれません。
これから紹介する円満退職するための引き継ぎの3つのポイントをしっかり押さえておきましょう。
円満退職するための引き継ぎポイント①:引き継ぐ内容を書類にまとめる
引き継ぎのポイントの1つ目は「引き継ぐ内容を書類にまとめる」です。
このときの書類は、わざわざWordやExcelで作成しなくても、引き継ぐ内容をノートにまとめたものでも構いません。
引き継ぐ内容を文章化することで、後任者はいつでも見返すことができます。
自分が担っていた業務についてまとめ、自分だけが分かるのではなく他者が見ても分かるように具体的にまとめます。
- 1日の業務の流れ
- 受け持ち患者に関する情報(看護するにあたっての注意点など)
- 使っていたファイルや書類の保管先
- 委員会活動についての活動内容や役割
円満退職するための引き継ぎポイント②:引き継ぐ相手は新人ナースのつもりで
引き継ぎのポイントの2つ目は「新人ナースに教えるつもりで丁寧に引き継ぎをする」です。
自分が普段から当たり前に行ってきた業務が、他のスタッフが見て当たり前だとはかぎりません。
そのため、「分かってるだろう」「知っているだろう」という気持ちで引き継ぎを行うと、あとで残されたスタッフが困ることに繋がります。
新人ナースに仕事を教えるときのように、漏れなく丁寧に説明し引き継ぎをすることが大切です。
円満退職するための引き継ぎポイント③:退職日までを逆算して予定を組む
引き継ぎのポイントの3つ目は「退職日までを逆算して予定を組む」です。
退職日が近づくと、通常業務に加えて挨拶まわりや荷物整理など、忙しくなりがちです。
そのような中でバタバタ引き継ぎを行っても、きちんと引き継ぎを終わらない可能性があります。
そのようなことにならないように、しっかり予定を組み、スケジュールに余裕を持って引き継ぎをすることが理想的です。
看護師の転職では「転職サイト」を活用することがおすすめです!!
これまではハローワークや知人の紹介によって転職先の情報を集めることが当たり前でしたが、現在は転職サイトを利用して情報収集をしたうえで転職される方もかなり増えました。
数多くある看護師転職サイトの中から「どれを利用したらいいのか分からない」という方もいると思います。
そのような方のために、看護師転職サイトを徹底調査した結果をもとに、おすすめの看護師転職サイトをまとめました。
看護師の退職時における引き継ぎノートの役割と注意点
多くの業務を抱えている看護師が退職する際には、引き継ぎノートを作成すると引き継がれたスタッフもあとから見返すことができ助かります。
とくに、重要な業務を任されている方の場合には、引き継ぎ漏れがあったり口頭だけで伝えた事が相手の記憶に残っていなかったりすると、転職先に問い合わせがきてしまう可能性があるので注意が必要です。
前の職場から転職先やプライベートのときに連絡が入るのは好ましいことではありません。
また、大抵そのような連絡がくるときには、「引き継ぎがきちんとされていない」と誹謗中傷を受けていることが多いです。
そのようなことにならないためにも、書面に残し、引き継ぎを行うことが重要になります。
引き継ぎノートを作成するときの注意点
引き継ぎノートへの記載は、業務ごとに分け、箇条書きで記載することが大切です。
その際、「これぐらい書かなくてもわかるだろう」と思わず、新人ナースに引き継ぐつもりで漏れなくすべての業務を記載します。
そうすることで、後任者でなくても分かりやすく理解しやすいものを作成することができます。
引き継ぎノートは早めに仕上げ、後任者と内容を確認しながら不足分を補うようにすると、しっかりした引き継ぎを行えます。
引き継ぎノートに記載する内容
引き継ぎノートに記載する内容はまとめました。
すべての項目を完璧に記載する必要はありませんが、必要だと思う項目については記載するようにしましょう。
記載する引き継ぎ内容①:仕事の流れについて
少ないスタッフ数で業務をする職場の場合には、1日の仕事の流れ・作業内容を時系列で記載すると後任者は業務内容を把握しやすくなります。
このときの記載は、長文ではなく箇条書きで記載します。
注意が必要な箇所は赤字で記載するなど見やすいように工夫しましょう。
記載する引き継ぎ内容②:患者様の情報について
担当する患者様の情報について、病状や経過、注意点などを記載しておきます。
患者様ごとに想いがあり、性格も異なるのでしっかり引き継ぐようにしましょう。
記載する引き継ぎ内容③:書類や備品の保管場所・使用方法について
業務で使用する書類やファイルの保管場所やまとめ方、備品などの保管場所や使用方法について記載します。
とくに、たまにしか使用しない書類や備品については、しっかり記載しておかないと退職後に連絡がくることに繋がってしまいます。
記載する引き継ぎ内容④:委員会活動について
病院では、安全管理委員会や感染対策委員会などの主要な委員会に加えて、その他にも様々な委員会が設けられています。
その委員会活動において主要な立場で業務を行っている場合には、その内容や役割についてきちんと記載し引き継ぐようにしましょう。
記載する引き継ぎ内容⑤:取引先・他施設担当者の情報について
地域連携などの業務や医療機器業者などとやり取りをする業務を担っている場合には、他施設担当者の名刺や連絡先、担当業者の名刺や連絡先をしっかり伝えておくことが重要です。
また、取引先や他施設担当者に対して、後任者の名前を伝えておくことも大切です。
看護師の転職では「転職サイト」を活用することがおすすめです!!
これまではハローワークや知人の紹介によって転職先の情報を集めることが当たり前でしたが、現在は転職サイトを利用して情報収集をしたうえで転職される方もかなり増えました。
数多くある看護師転職サイトの中から「どれを利用したらいいのか分からない」という方もいると思います。
そのような方のために、看護師転職サイトを徹底調査した結果をもとに、おすすめの看護師転職サイトをまとめました。
まとめ
この記事では、看護師2年目での転職を考えている方向けに、看護師2年目に多い悩みやその原因、解決方法、転職をした際のメリット・デメリット、おすすめの転職方法などについて解説しました。
また、それに加えて、看護師2年目ではない方向けにも転職についての考え方をまとめました。
看護師の国家資格は簡単に取得できるものではなく、また、多くの病院で人員不足という状態にあります。
そのため、看護師2年目で転職をしたとしても有利な転職をすることは可能です。
ただ、そうするためには、勢いで転職するのではなく転職先の情報収集をきちんと行って転職することがとても大切です。
ご自身に合った職場を見つけて転職を成功させるために、ハローワーク、友人、転職サイトなどの様々な方法を利用して情報収取を進めていきましょう。
看護師の転職では「転職サイト」を活用することがおすすめです!!
これまではハローワークや知人の紹介によって転職先の情報を集めることが当たり前でしたが、現在は転職サイトを利用して情報収集をしたうえで転職される方もかなり増えました。
数多くある看護師転職サイトの中から「どれを利用したらいいのか分からない」という方もいると思います。
そのような方のために、看護師転職サイトを徹底調査した結果をもとに、おすすめの看護師転職サイトをまとめました。