生化学検査

血清ビリルビン(Bil:bilirubin)|検査の基準値

クワホピ
血清ビリルビン(Bil:bilirubin)の基準値

総ビリルビン(T-Bil):0.3~1.2(mg/dL)

直接型ビリルビン(D-Bil):0.1~0.5(mg/dL)

血清ビリルビン(Bil)の定義

ビリルビンは、ヘモグロビンの代謝産物であり、血清の黄色色素の主成分です。

ビリルビンは、間接型と直接型に分類され、間接型と直接型を一緒に測定する「総ビリルビン(T-Bil)」と、直接型のみを測定する「直接型ビリルビン(D-Bil)」の二つが一般的です。

ビリルビンの生成と代謝

赤血球の崩壊(寿命・溶血)

⇩⇩⇩⇩⇩

ヘモグロビン

⇩⇩⇩⇩⇩

脾臓などの網内系組織によりビリルビン生成

⇩⇩⇩⇩⇩

血液でアルブミンと結合

⇩⇩⇩⇩⇩

間接型ビリルビン

⇩⇩⇩⇩⇩

肝臓でグルクロン酸抱合

⇩⇩⇩⇩⇩

直接型ビリルビン

⇩⇩⇩⇩⇩

胆管(肝外胆管)から十二指腸へ排出

⇩⇩⇩⇩⇩

腸内細菌により還元

⇩⇩⇩⇩⇩

ウロビリノーゲン

⇩⇩⇩⇩⇩

腸肝循環で肝臓に戻される

便中に排泄

一部は尿中に排泄

血清ビリルビン(Bil)の異常とその原因

血清ビリルビン(Bil)が高値の場合

血清ビリルビン(Bil)が高値の場合には、以下のことが考えられます。

  • 直接型ビリルビンが高値
     ・肝炎、肝硬変
     ・アルコール性肝炎、肝臓癌
     ・胆石症、胆道癌
  • 間接型ビリルビンが高値
     ・溶血性貧血、悪性貧血、ポルフィリア
     ・薬物中毒、新生児黄疸

[直接型ビリルビンが高値となる原因]
肝細胞障害、肝内胆汁うっ滞、肝外胆汁うっ滞があります。

[間接型ビリルビンが高値となる原因]
ビリルビンの生成増加(溶血など)、肝処理機能異常があります。

肝細胞障害がある場合には、AST(GOT)、ALT(GPT)LDHの上昇を伴います。

また、閉塞性黄疸(胆汁うっ滞)ではALPLAPγ-GTPなどの胆道系酵素の著名な上昇を伴います。

記事URLをコピーしました