退職することが決まったら円満退職に向けて必要な引き継ぎを行いましょう。
看護師の業務は看護業務だけではない場合があります。
委員会などの看護業務以外の業務を任されている場合には、後任者への引き継ぎを最終出勤日までにきちんと済ませておく必要があります。
業務中は忙しく口頭ではすべてを伝えきれない可能性もあるため、引き継ぎの内容を書面にしておくことが理想です。
この記事では、円満退職のためのスムーズな引き継ぎのポイントを伝授していきます。
職場は簡単に変えることができないからこそ、転職をするときには看護師転職サイトを活用するべきです。
昔はハローワークや知人の紹介によって職場選びをすることが主流でしたが、現在は転職サイトを利用して転職される方もかなり増えてきました。
でも、数多くある看護師転職サイトの中から「どれを利用したらいいのか分からない」という方もいると思います。
そのような方のために、看護師転職サイトを徹底調査した結果をもとに、どの看護師転職サイトがおすすめなのかをご紹介します。
円満退職のためのスムーズな引き継ぎの3つのポイント
自分が退職をするにあたり、スムーズに引き継ぎをすることは残されたスタッフのための最後の大仕事になります。
しっかりと引き継ぎをしなければ円満退職は望めないと言っても過言ではないかもしれません。
これから紹介する円満退職するための引き継ぎの3つのポイントをしっかり押さえておきましょう。
円満退職するための引き継ぎポイント①:引き継ぐ内容を書類にまとめる
引き継ぎのポイントの1つ目は「引き継ぐ内容を書類にまとめる」です。
このときの書類は、わざわざWordやExcelで作成しなくても、引き継ぐ内容をノートにまとめたものでも構いません。
引き継ぐ内容を文章化することで、後任者はいつでも見返すことができます。
自分が担っていた業務についてまとめ、自分だけが分かるのではなく他者が見ても分かるように具体的にまとめます。
- 1日の業務の流れ
- 受け持ち患者に関する情報(看護するにあたっての注意点など)
- 使っていたファイルや書類の保管先
- 委員会活動についての活動内容や役割
円満退職するための引き継ぎポイント②:引き継ぐ相手は新人ナースのつもりで
引き継ぎのポイントの2つ目は「新人ナースに教えるつもりで丁寧に引き継ぎをする」です。
自分が普段から当たり前に行ってきた業務が、他のスタッフが見て当たり前だとはかぎりません。
そのため、「分かってるだろう」「知っているだろう」という気持ちで引き継ぎを行うと、あとで残されたスタッフが困ることに繋がります。
新人ナースに仕事を教えるときのように、漏れなく丁寧に説明し引き継ぎをすることが大切です。
円満退職するための引き継ぎポイント③:退職日までを逆算して予定を組む
引き継ぎのポイントの3つ目は「退職日までを逆算して予定を組む」です。
退職日が近づくと、通常業務に加えて挨拶まわりや荷物整理など、忙しくなりがちです。
そのような中でバタバタ引き継ぎを行っても、きちんと引き継ぎを終わらない可能性があります。
そのようなことにならないように、しっかり予定を組み、スケジュールに余裕を持って引き継ぎをすることが理想的です。
看護師の退職時における引き継ぎノートの役割と注意点
多くの業務を抱えている看護師が退職する際には、引き継ぎノートを作成すると引き継がれたスタッフもあとから見返すことができ助かります。
とくに、重要な業務を任されている方の場合には、引き継ぎ漏れがあったり口頭だけで伝えた事が相手の記憶に残っていなかったりすると、転職先に問い合わせがきてしまう可能性があるので注意が必要です。
前の職場から転職先やプライベートのときに連絡が入るのは好ましいことではありません。
また、大抵そのような連絡がくるときには、「引き継ぎがきちんとされていない」と誹謗中傷を受けていることが多いです。
そのようなことにならないためにも、書面に残し、引き継ぎを行うことが重要になります。
引き継ぎノートを作成するときの注意点
引き継ぎノートへの記載は、業務ごとに分け、箇条書きで記載することが大切です。
その際、「これぐらい書かなくてもわかるだろう」と思わず、新人ナースに引き継ぐつもりで漏れなくすべての業務を記載します。
そうすることで、後任者でなくても分かりやすく理解しやすいものを作成することができます。
引き継ぎノートは早めに仕上げ、後任者と内容を確認しながら不足分を補うようにすると、しっかりした引き継ぎを行えます。
引き継ぎノートに記載する内容
引き継ぎノートに記載する内容はまとめました。
すべての項目を完璧に記載する必要はありませんが、必要だと思う項目については記載するようにしましょう。
記載する引き継ぎ内容①:仕事の流れについて
少ないスタッフ数で業務をする職場の場合には、1日の仕事の流れ・作業内容を時系列で記載すると後任者は業務内容を把握しやすくなります。
このときの記載は、長文ではなく箇条書きで記載します。
注意が必要な箇所は赤字で記載するなど見やすいように工夫しましょう。
記載する引き継ぎ内容②:患者様の情報について
担当する患者様の情報について、病状や経過、注意点などを記載しておきます。
患者様ごとに想いがあり、性格も異なるのでしっかり引き継ぐようにしましょう。
記載する引き継ぎ内容③:書類や備品の保管場所・使用方法について
業務で使用する書類やファイルの保管場所やまとめ方、備品などの保管場所や使用方法について記載します。
とくに、たまにしか使用しない書類や備品については、しっかり記載しておかないと退職後に連絡がくることに繋がってしまいます。
記載する引き継ぎ内容④:委員会活動について
病院では、安全管理委員会や感染対策委員会などの主要な委員会に加えて、その他にも様々な委員会が設けられています。
その委員会活動において主要な立場で業務を行っている場合には、その内容や役割についてきちんと記載し引き継ぐようにしましょう。
記載する引き継ぎ内容⑤:取引先・他施設担当者の情報について
地域連携などの業務や医療機器業者などとやり取りをする業務を担っている場合には、他施設担当者の名刺や連絡先、担当業者の名刺や連絡先をしっかり伝えておくことが重要です。
また、取引先や他施設担当者に対して、後任者の名前を伝えておくことも大切です。
まとめ
円満退職のためのスムーズな引き継ぎのポイントを解説しました。
後任者にきちんと引き継ぎをすることは、退職してからむやみに過去の職場から連絡がこないことにも繋がります。
退職の処理が終わった職場から、何度も引き継ぎに関する連絡がくることは不快なものです。
そのようなことにならないように、引き継ぎをしっかりしておきましょう。
職場は簡単に変えることができないからこそ、転職をするときには看護師転職サイトを活用するべきです。
昔はハローワークや知人の紹介によって職場選びをすることが主流でしたが、現在は転職サイトを利用して転職される方もかなり増えてきました。
でも、数多くある看護師転職サイトの中から「どれを利用したらいいのか分からない」という方もいると思います。
そのような方のために、看護師転職サイトを徹底調査した結果をもとに、どの看護師転職サイトがおすすめなのかをご紹介します。