マルウェアとは、コンピューターに侵入して攻撃や破壊を繰り返したり、他のコンピューターへの感染を狙うウイルスなどを言います。
パソコンを使っていると迷惑メールや意図しないポップアップが表示されることがありますが、間違ってクリックしてしまうと偽物のセキュリティ警告が表示されるなど起こることがあります。
パソコンに詳しい人でも一瞬焦ってしまう偽セキュリティ警告ですが、看護師さんが自宅でパソコン作業をしているときに、これが起きてしまうとさらに大きな被害に巻き込まれてしまうことがあります。
今回は、マルウェアによる偽セキュリティ警告への対応方法についてまとめていきます。
医療の現場では、当たり前のようにパソコンなどの電子機器が使用されています。
それと同時に、自宅で委員会や看護に関わる資料作成をする看護師さんも増えてきました。
今の時代は看護師さんもパソコンスキルを有していて当然とも言えます。
ただ、セキュリティの知識を覚えることは難しく、どうしてよいのか悩んでいる看護師さんも多くいらっしゃいます。
ご自宅でもパソコン作業をされる方は、必ずセキュリティソフトをご自身のパソコンに組み込むようにしましょう。
【ノートン360の特徴】
- 5台まで使用可能(PC・Mac・スマホ・タブレットに対応)
- Windows10を含むマルチデバイスに対応
- ダウンロード版なので、すぐに届き、ダウンロードも何回でもOK
- 60日間返金保証・ウイルス駆除サービス・24時間いつでもチャットサポート付き
- 万全のバックアップ体制を提供
- 5台版ならお子様のネット利用を安心して見守る保護者機能付き
マルウェアとは?
マルウェアとは、悪意のこもったソフトウェアの総称で、コンピューターウイルス、ワーム、スパイウェアといった悪質なソフトウェアのことを表しています。
- コンピューターウイルス
- ワーム
- スパイウェア
マルウェアはコンピューターに侵入すると、コンピューターに対して攻撃や破壊を繰り返したり、他のコンピューターへのウイルス感染を狙ったりします。
Mal-という接頭辞には「悪の~」という意味があり、ソフトウェアと組み合わせて誕生した語句になります。
悪質なソフトウェアの攻撃パターン(例)
マルウェアによるソフトウェアへの攻撃には様々なパターンが存在しますが、よくあるものは、偽セキュリティ警告が表示されるものです。
バナーやリンクをクリックすると同時に、画面上に警告「感染しました」などの表示がされるものです。
そして、その表示とともにサポートへの連絡先である電話番号が表示されます。
もちろん、この連絡先には絶対に連絡してはいけませんし、冷静なときであれば、多くの人は連絡するような行為にいたりません。
ただ、画面上に表示される多くのポップアップや、ときに流れるビープ音によって冷静さを失い、慌てて連絡してしまう方もいます。
マルウェアを誤ってクリックしてしまうと、以下のような心理状態に陥ってしまいます。
「ウイルスに感染した」
⇩⇩⇩⇩⇩
「パソコンが乗っ取られた」
⇩⇩⇩⇩⇩
「会社のデータやメールアドレスが盗み取られる」
⇩⇩⇩⇩⇩
「多くの人に迷惑がかかってしまう」
⇩⇩⇩⇩⇩
「早く何とかしないと」
⇩⇩⇩⇩⇩
「画面に表示されているサポート窓口に連絡してしまう」
偽の窓口に電話をすると本当の被害に結びつく
偽セキュリティ警告は高度な仕掛けがされています。
まずは、画面上に警告画面が次々と開いて重なっていきます。
表示されている内容はもっともらしい情報でありますが、すべて偽の内容です。
ただ、ある程度 IT に詳しくないと分からないほど精巧に作られています。
そのため、焦って画面に表示されている偽のサポート窓口に電話をかけてしまいます。
偽のサポート窓口に連絡すると「状況を確認したいので遠隔サポート用のソフトをダウンロードしてください」などと指示され、ダウンロードしてしまうと有償サポートの代金を要求されたり、パソコン内の情報が盗み出されてしまいます。
偽セキュリティ警告は電話をかけさせるためにある
偽セキュリティ警告は電話をかけることで、ソフトをダウンロードさせ、代金の要求や個人情報を盗み出そうとします。
つまり、サイバー攻撃をしかけている側の目的は、まず第一に電話をかけさせること、そして第二にソフトをダウンロードさせることです。
そのため、電話をかけ、ソフトをダウンロードすることはサイバー攻撃をしかけている側の思うつぼになってしまいます。
まずは落ち着いてポップアップ表示の消し方を探す
サイバー攻撃をしかけている側は、電話をかけさせて、ソフトをダウンロードさせることを目的としています。
そのため、画面上に警告「感染しました」などの表示が出てきても慌てずに、まずは落ち着いてポップアップ表示の消し方を探すことが重要です。
ポップアップ表示を「閉じるボタン」で閉じてしまえば、何事もなく元の状態に戻ることもあります。
サイバー攻撃は、使用しているシステムが悪質なウイルス感染をしなければ成り立たないので、慌てずに対処するようにしましょう。
まとめ
今回は、マルウェアによる偽セキュリティ警告への対応方法についてまとめました。
偽セキュリティ警告に騙されないことが一番ですが、画面いっぱいに表示された警告に慌てさせられることは精神的にまいってしまいます。
そのようなことをできる限り防ぐためにも、ご自身のパソコン、携帯などにはセキュリティソフトを入れておきましょう。
医療の現場では、当たり前のようにパソコンなどの電子機器が使用されています。
それと同時に、自宅で委員会や看護に関わる資料作成をする看護師さんも増えてきました。
今の時代は看護師さんもパソコンスキルを有していて当然とも言えます。
ただ、セキュリティの知識を覚えることは難しく、どうしてよいのか悩んでいる看護師さんも多くいらっしゃいます。
ご自宅でもパソコン作業をされる方は、必ずセキュリティソフトをご自身のパソコンに組み込むようにしましょう。
【ノートン360の特徴】
- 5台まで使用可能(PC・Mac・スマホ・タブレットに対応)
- Windows10を含むマルチデバイスに対応
- ダウンロード版なので、すぐに届き、ダウンロードも何回でもOK
- 60日間返金保証・ウイルス駆除サービス・24時間いつでもチャットサポート付き
- 万全のバックアップ体制を提供
- 5台版ならお子様のネット利用を安心して見守る保護者機能付き