薬物血中濃度検査|検査の基準値
クワホピ
薬物血中濃度検査は、繰り返し投薬して場合において、ある時間を経過すると体内の薬物量が一定になる状態(定常状態)に測定した値を評価するものです。
日常的に病院内で用いられる血中薬物測定法としては、高速クロマトグラフィ法と免疫測定法があります。
薬物血中濃度検査の定義
多くの場合において薬物療法の効果は、薬物血中濃度に大きく反映されます。
また、薬に対するヒトの反応性(薬理効果)は個人によって著しく異なることが知られています。
そのため、薬物血中濃度をモニタリングすることによって、薬物投与設計を行い的確な薬物療法を実施します。
薬物血中濃度をモニタリングすることを治療薬物モニタリング(TDM)と呼びます。
治療薬物モニタリング
TDM:Therapeutic Drug Monitoring
薬物血中濃度の推移を決める因子
薬物血中濃度は以下の因子によって推移します。
- 遺伝的因子
- 環境的因子
- 生理的因子
・年齢、性別、身長、体重
・日内変動
・血圧 - 病態因子
・肝障害
・腎障害
・心不全
・代謝性疾患
・胃腸障害
・呼吸器性障害 - 薬物相互作用
- その他
・妊娠の有無
・嗜好品(喫煙、コーヒー、アルコール)
- 生理的因子
治療薬物モニタリング(TDM)を行うおもな薬剤
治療薬物モニタリング(TDM)を行うおもな薬剤を挙げました。
定常状態に要する時間 | 有効治療域薬物血中濃度 | ||
---|---|---|---|
ジキタリス製剤(強心薬) | ジゴキシン | 1~3週間 | 0.8~2.0μg/mL |
気管支拡張薬 | テオフィリン | 2~3日 | 10~20μg/mL |
抗菌薬 | アミノグリコシド | 1~2日 | 15~25μg/mL |
抗菌薬 | バンコマイシン | 1~2日 | 10~20μg/mL |
抗てんかん薬 | フェニトイン | 1~7週間 | 10~20μg/mL |
抗てんかん薬 | フェノバルビタール | 2~4週間 | 10~20μg/mL |
免疫抑制薬 | シクロスポリン | 2.5~5日 |