生化学検査

血清カリウム(K)|検査の基準値

クワホピ
血清カリウム(K)の基準値

3.6~4.9(mEq/L)

血清カリウム(K)の定義

カリウム(K)は、細胞内液の陽イオンの主成分として存在します。

働きとしては血清ナトリウムと同様に、酸塩基平衡、浸透圧の維持をつかさどることです。

カリウムは、筋収縮・神経伝達において重要な役割を果たし、特に心筋の活動に大切な働きをしています。

血清カリウム(K)の異常とその原因

血清カリウム(K)が高値の場合

血清カリウム(K)が高値の場合には、以下のことが考えられます。

  1. カリウムの排出障害
     ・腎不全
     ・アジソン病
  2. 細胞内カリウムの移行
     ・火傷
     ・代謝性アシドーシス
     ・溶血性疾患

高カリウム血症
  • カリウムの排出障害
    →脱水腎により、カリウムの排出が低下
  • 細胞質内カリウムの移行
    →脱水細胞質のカリウムが外部へ露出し、血中カリウム濃度が高値になる

血清カリウム(K)が低値の場合

血清カリウム(K)が低値の場合には、以下のことが考えられます。

  1. カリウムの摂取不足
     ・低栄養  
  2. カリウムの喪失
     ・嘔吐、下痢
     ・原発性アルドステロン症
     ・クッシング症候群
  3. カリウム細胞質内移動
     ・筋無力症
     ・周期性四肢麻痺

低カリウム血症
  • カリウムの摂取不足
    →脱水体内のカリウム量が不足
  • カリウムの喪失
    →脱水消化管からのカリウムの喪失、腎からのカリウム排出が亢進
  • カリウム細胞内移動
    →脱水アルカローシスなどの場合、細胞内のH+と細胞外のK+の交換が起こる

記事URLをコピーしました