語句

WHO3段階除痛ラダー

クワホピ

がん疼痛への治療に対して、痛みの強さによる鎮痛薬の選択と鎮痛薬の段階的な使用法を示したもの。

詳細は下に記載してありますのでご参照ください。

がん疼痛への治療について

通常、がん疼痛への治療は、薬物療法と非薬物療法の組み合わせで行っていきますが、”鎮痛薬の使用”が主になり、その使用に当たっては「鎮痛薬使用の5原則」「3段階除痛ラダー:WHO’s pain ladder」を基本として行われます。

鎮痛薬使用の5原則

鎮痛薬使用の5原則は鎮痛薬の使用にあたり守るべき原則を定めたものです。

3段階除痛ラダー

痛みの強さによる鎮痛薬の選択と鎮痛薬の段階的な使用法を示したものになります。

鎮痛薬使用の5原則

鎮痛薬の使用にあたり守るべき原則を定めたもの
  1. 経口的に(by mouth)
  2. 時刻を決めて規則正しく(by the clock)
  3. 除痛ラダーにそって効力の順に(by the ladder)
  4. 患者ごとの個別的な量で(for the individual)
  5. その上で細かい配慮を(with attention to detail)

①経口的に(by mouth)

がんの痛みに使用する鎮痛薬は、以下を満たす経口投与が望ましい。
「簡便・容量調節が容易・安定した血中濃度」

②時刻を決めて規則正しく(by the clock)

がん疼痛は通常持続的であるため、鎮痛薬の血中濃度が低下すると痛みが生じてくる。そのため、痛みが持続性である場合には、時刻を決めて一定間隔で投与する。

③除痛ラダーにそって効力の順に(by the ladder)

鎮痛薬は、「WHO3段階除痛ラダー」に従って選択する。痛みの程度に対して鎮痛薬を選択し、鎮痛薬を増量しても効果が不十分な場合は、効果が一段高い鎮痛薬に切り替える。

④患者ごとの個別的な量で(for the individual)

個々の患者様の鎮痛薬の適量を求めるために、効果判定をを繰り返しつつその量を調整していく。痛みが消え、眠気などの副作用が問題にならない投与量に調節する。

⑤その上で細かい配慮を(with attention to detail)

患者様に、疼痛の原因と鎮痛薬の作用機序についての情報をしっかりと説明する。

3段階除痛ラダー:WHO’s pain ladder

3段階除痛ラダーとは、WHO(世界保健機関)によって定められたもので、がんの痛みの治療に対して”痛みの強さに応じて1段階から3段階で使用される鎮痛薬”の取り決めをしたものです。

第1段階非オピオイド鎮痛薬±鎮痛補助薬
第2段階非オピオイド鎮痛薬±鎮痛補助薬±弱オピオイド鎮痛薬
第3段階非オピオイド鎮痛薬±鎮痛補助薬±強オピオイド鎮痛薬(モルヒネ類)
鎮痛補助薬

主たる薬理作用には鎮痛作用はないが、鎮痛薬と併用することにより鎮痛効果を高め、特定の状況下で鎮痛効果を示す薬物のこと

【医療区分用語】WHO3段階除痛ラダー

非オピオイド鎮痛薬NSAIDs
アセトアミノフェン
イブプロフェン
インドメタシン
鎮痛補助薬カルバマゼピン
メキシレチン
タンボコール
セロクラール
トリプタノール
トフラニール
ルジオミール
弱オピオイド鎮痛薬リン酸コデイン
オキシコドン
トラマドール
強オピオイド鎮痛薬
(モルヒネ類)
モルヒネ
フェンタニル
オキシコドン
ブプレノルフィン

記事URLをコピーしました