プロトロンビン時間(PT)|検査の基準値
クワホピ
プロトロンビン時間(PT)の基準値
秒数 : 10~15(秒)
活性% : 80~100(%)
プロトロンビン時間(PT)の定義
プロトロンビン時間
PT : prothrombin time
プロトロンビン時間(PT)は凝固外因系共通の検査です。
凝固第Ⅰ・Ⅱ・Ⅴ・Ⅶ・Ⅹ因子の総合的活性を反映します。
凝固因子を合成している肝臓の働きが悪くなったり、合成に必要なビタミンKが不足すると延長します。
プロトロンビン時間(PT)が延長する要因
- 肝臓の働きが悪化
- ビタミンKが不足
- 消費の亢進(DICなど)
プロトロンビン時間(PT)の異常とその原因
プロトロンビン時間(PT)が短い場合
プロトロンビン時間(PT)が短い場合には、以下のことが考えられます。
- 血栓症(凝固亢進時)
- 生理的変動(高齢者)
プロトロンビン時間(PT)が延長している場合
プロトロンビン時間(PT)が延長している場合には、以下のことが考えられます。
- 先天性凝固因子欠乏症・異常症(Ⅰ・Ⅱ・Ⅴ・Ⅶ・Ⅹ)
- 肝機能障害
- 播種性血管内凝固症候群(DIC)
- 尿毒症
- 多発性骨髄腫
- 線溶亢進
- 抗凝固薬の使用(ヘパリン、ワルファリンカリウム)