ヘパプラスチンテスト(HPT)、トロンボテスト(TT)|検査の基準値
クワホピ
ヘパプラスチンテスト、トロンボテストの基準値
70~130(%)(HPT、TTともに)
Contents
ヘパプラスチンテスト、トロンボテストの定義
ヘパプラスチンテスト
HPT:hepaplastin test
トロンボテスト
TT:thrombo test
プロトロンビンテスト(PT)の改良型の凝固検査で肝機能を反映する検査のひとつです。
肝臓のビタミンKの存在下に合成される凝固因子(ビタミンK依存性凝固因子)Ⅱ・Ⅶ・Ⅸ・Ⅹのうち、とくにⅡ・Ⅶ・Ⅹの活性を反映します。
ヘパプラスチンテスト(HPT)
ヘパプラスチンテスト(HPT)は、試薬の成分の違いからPIVKA(不完全なビタミンK依存性凝固因子)の影響を受けません。
よって直接的に肝機能・ビタミンK欠乏状態を反映します。
トロンボテスト(TT)
トロンボテスト(TT)は、PIVKA(不完全なビタミンK依存性凝固因子)の影響を受けるので、ワルファリンカリウムによる経口抗凝固療法では、より低値になります。
そのため、ワルファリンカリウムのモニタリングとして用いられます。
ワルファリンカリウムは、肝臓でビタミンK依存因子の合成を阻害することで、抗凝固作用を示します。
ヘパプラスチンテスト、トロンボテストの異常とその原因
ヘパプラスチンテスト、トロンボテストが高値の場合
ヘパプラスチンテスト、トロンボテストが高値(短縮)の場合には、以下のことが考えられます。
- 臨床的意義不明
ヘパプラスチンテスト、トロンボテストが低値の場合
ヘパプラスチンテスト、トロンボテストが低値(延長)の場合には、以下のことが考えられます。
- 肝細胞障害(肝炎、肝硬変)
- 先天性凝固因子(Ⅱ・Ⅶ・Ⅹ)欠乏症
- ビタミンK欠乏症(新生児、乳児、胆道閉塞症)
- 播種性血管内凝固症候群(DIC)
- 血中抗凝固因子(凝固因子インヒビター)の存在
- ワーファリンによる経口抗凝固療法