フィブリノーゲン量(Fg)|検査の基準値
クワホピ
フィブリノーゲン量(Fg)の基準値
200~400(mg/dL)
フィブリノーゲン量(Fg)の定義
フィブリノーゲン量
Fg:fibrinogen
フィブリノーゲン(繊維素)は、肝臓で合成される糖蛋白質で、凝固第Ⅰ因子です。
トロンビン(凝固第Ⅱ因子)により活性化し、フィブリノーゲンはフィブリンになり、止血作用を行います。
血中のフィブリノーゲン量によって出血傾向や血栓形成傾向になり、60mg/dL以下で「出血傾向」に、700mg/dL以上で「血栓形成傾向」になります。
止血作用
フィブリノーゲンは、トロンビン(凝固第Ⅱ因子)により活性化しフィブリンになり、止血作用を行います。
出血傾向と血栓形成傾向
60mg/dL以下 → 出血傾向
700mg/dL異常 → 血栓形成傾向
フィブリノーゲン量(Fg)の異常とその原因
フィブリノーゲン量(Fg)が多量の場合
フィブリノーゲン量(Fg)が高値の場合には、以下のことが考えられます。
- 感染症
- 悪性腫瘍
- ショック
- 脳血栓
- 心筋梗塞
- ネフローゼ症候群
- ヘパリン投与中止後
- 凍結血漿大量輸液
- 妊婦
フィブリノーゲン量(Fg)が少量の場合
フィブリノーゲン量(Fg)が少量の場合には、以下のことが考えられます。
- 播種性血管内凝固症候群(DIC)
- 肝障害
- 大量出血
- 巨大血栓症
- 線溶亢進時
- 先天性無フィブリノーゲン血症(フィブリノーゲン異常症)