薬剤感受性試験|検査の基準値
クワホピ
薬剤感受性試験
感受性(sensitive):菌の増殖が阻止されるもの
耐性(resistant):菌の増殖が阻止されないもの
薬剤感受性試験の定義
微生物の種類の違いや、同一の微生物であっても株の違いによって、抗菌薬に対する感受性が異なりますが、その感受性を試験することを薬剤感受性試験と呼びます。
薬剤感受性
通常用いる薬剤の濃度で菌の増殖が阻止されるか、あるいは阻止されないかを表しています。
薬剤感受性を調べる方法
薬剤感受性を調べる方法には、最小発育阻止濃度(MIC)測定とディスク薬剤感受性試験(ディスク法)があります。
最小発育阻止濃度(MIC)測定
感受性を調べたい薬剤を希釈し、菌の発育を阻止できる最小の薬剤濃度を測定します。
測定できた最小の薬剤濃度を、最小発育阻止濃度(MIC)と呼びます。
ディスク薬剤感受性試験(ディスク法)
一定濃度の薬剤を含むディスクを用い、被検菌を塗抹した培地上にディスクを乗せ、ディスク周囲の阻止円(菌の発育していない部分)を測定します。
阻止円の大きさによって、以下の2つの表示方法があります。
(+)の数で表示する方法 |
---|
《感受性が高い》 (+++) (++) (+) (-) 《感受性が低い》 |
S.I.R |
---|
《感受性が高い》 S(susceptible):感受性 MS(moderate susceptible):中等度感受性 I(intermediate):中間 R(resistant):耐性 《感受性が低い》 |