尿中β2マイクログロブリン|検査の基準値
クワホピ
尿中β2マイクログロブリンの基準値
230(μg/L)以下(部分尿・蓄尿)
尿中β2マイクログロブリンの定義
β2-マイクログロブリン(β2-MG)は、有核細胞膜の表面に分布する低分子ポリペプチドです。
腎糸球体基底膜を通過し、尿細管上皮細胞により再吸収されますが、尿細管障害によりβ2マイクログロブリンの再吸収が低下し、尿中の排泄量が増加します。
β2マイクログロブリンはNAG(尿中N-アセチル-β-D-グルコサミニダーゼ)とともに、腎尿細管障害の指標になり、間質性腎炎、急性尿細管壊死、および糸球体腎炎(二次的な尿細管障害)などで高値になります。
また、血中のβ2マイクログロブリンが増加する状態(悪性腫瘍、自己免疫疾患、ウイルス感染など)においても、尿細管上皮での再吸収閾値を超える量が腎糸球体基底膜を通過すると、尿細管障害がみられなくても尿中β2マイクログロブリンは高値になります。
尿中β2マイクログロブリンの異常とその原因
尿中β2マイクログロブリンが高値の場合
尿中β2マイクログロブリンが高値の場合には、以下のことが考えられます。
- 間質性腎炎
- 急性尿細管壊死
- 慢性糸球体腎炎
- 糖尿病性腎症
- 悪性腫瘍・自己免疫疾患・ウイルス感染(血中β2マイクログロブリン増加)