血液検査

アンチトロンビンⅢ(ATⅢ)、トロンビン・アンチトロンビンⅢ複合体(TAT)|検査の基準値

クワホピ
アンチトロンビンⅢ(ATⅢ)、トロンビン・アンチトロンビンⅢ複合体(TAT)の基準値

アンチトロンビンⅢ(ATⅢ): 80~120(%)

トロンビン・アンチトロンビンⅢ複合体(TAT): 3(ng/mL)未満

アンチトロンビンⅢ(ATⅢ)、トロンビン・アンチトロンビンⅢ複合体(TAT)の定義

アンチトロンビンⅢ

ATⅢ:antithrombin Ⅲ

トロンビン・アンチトロンビンⅢ複合体

TAT:thrombin-antithrombin Ⅲ complex

凝固亢進により生じたトロンビンは、その阻害物質であるアンチトロンビンⅢ(ATⅢ)と複合してトロンビン・アンチトロンビンⅢ複合体(TAT)を形成し不活化されます。

そのため、アンチトロンビンⅢ(ATⅢ)の低下とトロンビン・アンチトロンビンⅢ複合体(TAT)の増加は、凝固更新の指標として用いられます。

トロンビン(凝固第Ⅱ因子)

+

アンチトロンビンⅢ(ATⅢ)

⇩⇩⇩⇩

トロンビン・アンチトロンビンⅢ複合体(TAT)

アンチトロンビンⅢ(ATⅢ)、トロンビン・アンチトロンビンⅢ複合体(TAT)の異常とその原因

アンチトロンビンⅢ(ATⅢ)が低値、トロンビン・アンチトロンビンⅢ複合体(TAT)が高値の場合

アンチトロンビンⅢ(ATⅢ)が低値、トロンビン・アンチトロンビンⅢ複合体(TAT)が高値の場合には、以下のことが考えられます。

  • 凝固亢進: 播種性血管内凝固症候群(DIC)、血栓塞栓症 等

アンチトロンビンⅢ(ATⅢ)が低値場合(ATⅢのみ)

アンチトロンビンⅢ(ATⅢ)が低値の場合(ATⅢのみ)には、以下のことが考えられます。

  • 先天性ATⅢ欠乏症
  • 重症肝障害(肝硬変、肝臓癌)

記事URLをコピーしました