免疫血清検査

【検査の基準値】免疫グロブリン(IgG・IgA・IgM・IgD・IgE)

クワホピ
免疫グロブリンの基準値

IgG : 870~1700(mg/dL)
IgA : 110~410(mg/dL)
IgM : 男 31~200 女 52~270(mg/dL)
IgD : 13.0(mg/dL)以下
IgE : 250(IU/mL)以下

免疫グロブリンの定義

血清中には、微生物から身体を守る働き(液性免疫能)をする免疫グロブリンが存在し、IgG・IgA・IgM・IgD・IgEの5種類の免疫グロブリンクラスが存在します。

免疫グロブリン検査は、スクリーニング的検査の蛋白分画で血漿蛋白異常が疑われ、免疫グロブリンの質的・量的異常が考えられる場合に進める検査になります。

個々の免疫グロブリンの測定の意義は以下のとおりになります。

免疫グロブリン測定の意義
IgG・IgA・IgM通常同時に測定
感染症、腫瘍、自己免疫疾患などのモニタリングとして測定することが多い
IgDIgD型骨髄腫の診断目的に測定
IgEアレルギー疾患(Ⅰ型アレルギー)や寄生虫疾患が疑わるとき、および経過観察に測定

関連する検査は、血清総蛋白(TP)、A/G比、蛋白分画、膠質反応、血沈値、リウマチ因子、パイログロブリン、クリオグロブリンなどです。

免疫グロブリンが増加の場合において多クローン性を疑うときには、原疾患を検索・精査し、単クローン性を疑うときには、免疫電気泳動で同定します。

IgEの増加でアレルギーが疑われる場合には、皮膚試験、アレルゲン特異IgE、マルチアレルゲン等の検査でアレルゲンを検索します。

免疫グロブリンの異常とその原因

免疫グロブリン(IgG・IgA・IgM・IgD・IgE)の異常とその原因は以下のとおりです。

高値
多クローン性の増加
高値
単クローン性の増加
低値
         
IgG慢性肝炎        
肝硬変
自己免疫性疾患
炎症
悪性腫瘍
慢性感染症
IgG型多発性骨髄腫
本態性M蛋白血症
原発性免疫不全症
低γグロブリン血症
Bruton型無γグロブリン血症
ネフローゼ症候群
多発性骨髄腫(IgG以外)
ATL
AIDS
IgA慢性肝炎
肝硬変
自己免疫性疾患
IgA腎症
悪性腫瘍
慢性感染症
IgA型多発性骨髄腫
本態性M蛋白血症(IgA型)
原発性免疫不全症
IgA単独欠損症
Bruton型無γグロブリン血症
ネフローゼ症候群
多発性骨髄腫(IgA以外)
悪性リンパ腫
IgM急性肝炎
感染症初期
自己免疫疾患
原発性マクログロブリン血症
本態性M蛋白血症(IgM型)
原発性免疫不全症
IgM単独欠損症
Bruton型無γグロブリン血症
IgD結核
ハンセン病
IgD型多発性骨髄腫多発性骨髄腫(IgD型以外)
IgE気管支喘息
アトピー性皮膚炎
アレルギー性鼻炎
寄生虫疾患
IgE型多発性骨髄腫
肝疾患
花粉症
ホジキンリンパ腫
多発性骨髄腫(IgE型以外)
サルコイドーシス
原発性免疫不全症候群
続発性免疫不全症候群

IgGの異常とその原因

IgGの基準値

IgG: 870~1,700(mg/dL)

IgGが高値の場合

IgGが高値の場合には、以下のことが考えられます。

〈多クローン性の増加〉

  • 慢性肝炎
  • 肝硬変
  • 自己免疫疾患
  • 炎症
  • 悪性腫瘍
  • 慢性感染症

〈単クローン性の増加〉

  • IgG型多発性骨髄腫
  • 本態性M蛋白血症

IgGが低値の場合

IgGが低値の場合には、以下のことが考えられます。

  • 原発性免疫不全症
  • 低γグロブリン血症
  • Bruton型無γグロブリン血症
  • ネフローゼ症候群
  • 多発性骨髄腫(IgG以外)
  • ATL
  • AIDS

↑↑↑免疫グロブリンの異常とその原因↑↑↑

IgAの異常とその原因

IgAの基準値

IgA: 110~410(mg/dL)

IgAが高値の場合

IgAが高値の場合には、以下のことが考えられます。

〈多クローン性の増加〉

  • 慢性肝炎
  • 肝硬変
  • 自己免疫疾患
  • IgA腎症
  • 悪性腫瘍
  • 慢性感染症

〈単クローン性の増加〉

  • IgA型多発性骨髄腫
  • 本態性M蛋白血症(IgA型)

IgAが低値の場合

IgAが低値の場合には、以下のことが考えられます。

  • 原発性免疫不全症
  • IgA単独欠損症
  • Bruton型無γグロブリン血症
  • ネフローゼ症候群
  • 多発性骨髄腫(IgA以外)
  • 悪性リンパ腫

↑↑↑免疫グロブリンの異常とその原因↑↑↑

IgMの異常とその原因

IgMの基準値

男:31~200(mg/dL)

女:52~270(mg/dL)

IgMが高値の場合

IgMが高値の場合には、以下のことが考えられます。

〈多クローン性の増加〉

  • 急性肝炎
  • 感染症初期
  • 自己免疫疾患

〈単クローン性の増加〉

  • 原発性マクログロブリン血症
  • 本態性M蛋白血症(IgM型)

IgMが低値の場合

IgMが低値の場合には、以下のことが考えられます。

  • 原発性免疫不全症
  • IgM欠損症
  • Bruton型無γグロブリン血症

↑↑↑免疫グロブリンの異常とその原因↑↑↑

IgDの異常とその原因

IgDの基準値

IgD: 13.0(mg/dL)以下

IgDが高値の場合

IgDが高値の場合には、以下のことが考えられます。

〈多クローン性の増加〉

  • 結核
  • ハンセン病

〈単クローン性の増加〉

  • IgD型多発性骨髄腫

IgDが低値の場合

IgDが低値の場合には、以下のことが考えられます。

  • 多発性骨髄腫(IgD以外)

↑↑↑免疫グロブリンの異常とその原因↑↑↑

IgEの異常とその原因

IgEの基準値

IgE: 250(IU/mL)以下

IgEが高値の場合

IgEが高値の場合には、以下のことが考えられます。

〈多クローン性の増加〉

  • 気管支喘息
  • アトピー性皮膚炎
  • アレルギー性鼻炎
  • 寄生虫疾患

〈単クローン性の増加〉

  • IgE型多発性骨髄腫
  • 肝疾患
  • 花粉症
  • ホジキンリンパ腫

IgEが低値の場合

IgEが低値の場合には、以下のことが考えられます。

  • 多発性骨髄腫(IgE以外)
  • サルコイドーシス
  • 原発性免疫不全症候群
  • 続発性免疫不全症候群

↑↑↑免疫グロブリンの異常とその原因↑↑↑

記事URLをコピーしました