行政検査の対象範囲の拡大(2月27日付)
2月17日付で、新型コロナウイルスへの感染が疑われる人に実施している行政検査の対象範囲が拡大されましたが、2月27日付で、疑似症患者の定義に加え、別の場合においても積極的に検査を行うことが依頼されました。
検査対象の追加
新型コロナウイルスへの感染確認の検査を行う症状は以下の通りになります。
- 37.5度以上の発熱、かつ呼吸器症状を有し、入院を有する肺炎が疑われる(特に高齢者、または基礎疾患があるものについては、積極的に考慮する)
- 新型コロナウイルス感染症以外の一般的な呼吸器感染症の病原体検査で陽性になった者であって、その治療への反応が乏しく症状が増悪した場合に、新型コロナウイルス感染症が疑われる
- 医師が総合的に判断した結果、新型コロナウイルス感染症を疑う
新型コロナウイルス感染症への検査のながれ
以下の症状がある場合には、医師の総合的な判断の上、新型コロナウイルス感染症を疑います。
① 医師の総合的な判断
医師は、症状を確認し、新型コロナウイルス感染症への感染を疑います。
感染症の疑い例1
発熱(37.5度以上)または呼吸器症状
+
新型コロナウイルス感染症であることが確定したものと濃厚接触歴(※1)がある。
※1:濃厚接触歴
- 新型コロナウイルス感染症が疑われるものと同居、あるいは長時間の接触(車内、航空機内等を含む)があったものが範囲に該当します。
- 適切な感染防護なしに新型コロナウイルス感染症が疑われる患者を診察、看護、もしくは介護していたもの
- 新型コロナウイルス感染症が疑われるものの気道分泌物、もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高いもの
感染症の疑い例2
発熱(37.5度以上)かつ呼吸器症状
+
発症してから2週間以内に、流行地域(※2)に渡航、または居住していた、または居住していたものと濃厚接触歴がある。
※2:流行地域
「WHOからの公表内容から新型コロナウイルス感染症の流行が確認されている地域」について、2月27日より「中国湖北省、および浙江省(せっこうしょう)並びに、大韓民国大邱広域市(テグ市)及び慶尚北道清道郡」に変更されました。
- 中国の湖北省
- 中国の浙江省(せっこうしょう)
- 大韓民国の大邱広域市(テグ市)
- 大韓民国の慶尚北道清道郡
感染症の疑い例3
発熱(37.5度以上)かつ呼吸器症状
+
入院を要する肺炎が疑われる(※3)。
※3:入院を要する肺炎
従前の集中治療、その他これに準ずる者に限らず、入院を要する肺炎が疑われるものを対象とする。特に、高齢者または基礎疾患がある者については、積極的に考慮する。
② インフルエンザ等との鑑別
医師の総合的な判断な判断により、新型コロナウイルス感染症を疑う場合には、インフルエンザ等との鑑別を行います。
医師の総合的な判断により新型コロナウイルス感染症を疑う場合
⇩⇩⇩⇩⇩⇩
- 季節性インフルエンザ検査
- その他(※4)の一般的な呼吸器感染症の病原体の検査
⇩⇩⇩⇩⇩⇩
[陽性の場合]
- 症状と診断に応じた治療(症状増悪時には保健所に相談)
[陰性の場合]
- PCR検査の実施について保健所に相談
※4:その他
症状に応じて、早期に結果の出る迅速検査等の結果を踏まえ、培養検査など結果判定までに時間がかかるものについては、結果が出る前でも保健所に相談します。
※5:症状増悪時等
新型コロナウイルス感染症以外の、一般的な呼吸器感染症の病原体検査で陽性となったものであって、その治療への反応が乏しく、症状が増悪した場合に、新型コロナウイルス感染症が疑われます。